妊娠判定薬で陽性が出たのが3月30日で妊娠3週目と4日のことでした。
それから6週間経った妊娠9週目に初めて産婦人科(OB/GYN)に行き、妊娠期間中に気を付けること(Dos and Don’ts in Pregnancy)の指導を受けた話をしたいと思います。
気を付けるべきことは、アメリカ産婦人科学会のガイドラインに基づき19点ありました。
- 必要な栄養素
- 体重増加
- アルコール摂取
- 人工甘味料
- カフェイン
- お魚
- 生魚や加熱が甘いお魚
- その他食事の注意点
- 喫煙
- マリファナ
- 運動と絶対安静
- 車に乗るとき
- 口腔ケア
- 入浴と水泳
- 虫よけ
- ヘアカラー
- 旅行
- 性行為
- 就寝時の姿勢
- 必要な栄養素
サプリメントや食事から十分な栄養を摂ること、特に毎日以下を摂るようにとのことでした。
– 葉酸 400-800 micrograms (1-12週目にあたるFirst trimesterの間)
– 鉄分 30mg
– Vitamin D 600 international units
– カルシウム 1,000 mgサプリメントは市販されているものを買うのが一般的なようで、処方されることはありませんでした。妊娠初期は検診時に毎回、妊婦用サプリメントを飲んでいるか聞かれました。
- 体重増加と摂取カロリー
体重増加について、細かいことは言われませんでした。妊娠前のBMIが高い場合は平均的または低い妊婦のように体重を増やさないように話すそうです。が、わたしはBMIが低めだったので、大体10kgは増えますよ、と言われただけ。
その後の妊娠生活でも体重について何か言われたことはありません。摂取カロリーについては、妊娠前よりちょびっと(1日350-450calories目安)増やしましょう、とのことでした。
- アルコール摂取
避けるように言われました。
少しなら胎児に影響はないという研究結果が出ているものの、どの程度を超えると胎児に影響が出るかがはっきりとわかっていないから、と説明を受けました。 - 人工甘味料
使用してもよいが、サッカリンはあまり使わないようにとのことでした。
- カフェイン
1日300mg以内であれば、摂取OK。
- お魚
1週間に2-3回はDHAが多く水銀が少ないお魚を食べること、難しければDHAとオメガ3のサプリメントを摂ること。
ツナ缶も1か月に2缶まで、と言われました。悲しい… - 生魚や加熱が甘いお魚
一切厳禁。お寿司もダメ、と言われました。
担当ドクターは日本では多少は良いとされていることをご存じでしたが、それでもアメリカではダメよ、と。悲しい… - その他食事の注意点
生肉や加熱が甘いお肉は避けること、野菜や果物は必ず洗ってから食べること。
殺菌されていない乳製品(unpasteurized dairy products)やリステリア菌感染の危険がある調理済みのハムや肉(deli meats)もダメ。 - 喫煙
喫煙は厳禁。どうしても禁煙できないのなら、せめて量を減らすこと。ニコチンパッチやガムのような禁煙グッズを使うのもよいでしょう、と。 - マリファナ
お勧めできません、とのことでした。絶対に害があると言い切れるだけの研究結果は出ていないものの、絶対に害がないとも言えないためのようです。 - 運動と安静
出産まで毎日30分運動するように言われました。車社会で徒歩移動が少ないためか、日本よりも運動の大切さを説かれるような気がします。
健康な妊婦である限り、安静にする必要はないとのこと。 - 車に乗るとき
シートベルト着用とエアバッグ機能使用はマスト、と。車社会… - 口腔ケア
通常通り行うようにと。 - 入浴と水泳
1-12週目にあたるFirst trimesterの間は入浴を避けるように言われました。びっくり。
水泳はよいそうです。 - 虫よけ
虫が媒介する病気が流行っている地域に行くときは必ず虫除けスプレーを使うようにとのことでした。 - ヘアカラー
問題ないそうです。 - 旅行
定期健診で問題がなく、ワクチン接種が指定されたスケジュールで済んでいる限り、32週までなら国外旅行(例えば日本への長時間フライト含む)OK、36週まで飛行機移動OK、36週を越えたら病院から一時間以上離れた場所への遠出はダメ、と言われました。 - 性行為
健康な妊婦であれば性行為を快適な範囲で行うのは何も問題がないそうです。 - 就寝時の姿勢
お腹が重くなったら横向きをお勧めするが、快適なら仰向けでも構わないとのこと。
車社会で徒歩移動をほとんどせず、国が広いので国内移動も飛行機移動が多く、食生活が日本と異なるアメリカ。
日本で妊娠したことがないので日本との違いがわかりませんが、きっと多少違いがあるのだと思います。
2021年5月現在、わたしが受けた指導を共有するということで、ご参考になれば幸いです。